省エネ照明の支援状況

省エネ照明が謳われる昨今、LEDに換えたい気持ちはあるんだけど、家中の蛍光灯を交換するとなるとねぇ。
やっぱお金も掛かるし、まだ使える電球を捨てるっていうのももったいないしで、省エネ照明も前途多難だわ。
先日、久しぶりに実家に帰ったら、母がそう言ってぼやいておりました。
確かに、ここ1年ほどでLEDの価格は大幅に下がったとは言え、蛍光灯や白熱電球に比べれば、まだ有に10倍位はします。
まあそれでも、10倍長持ちする上に、消費電力が半分以下の省エネ照明がLEDの売りですからね。
値段相応の価値は十二分にあるんだろうけど、それでも一度にまとめ買いするとなると、ちょっと考え込んでしまいそうですね。
東京はあるけど神奈川はないとか、東京都内でも実施している市町村と実施していない市町村とがあるという感じ。
因みに、うちの母親は、自分の住む自治体に省エネ照明の支援制度が出来るまで今のまま蛍光灯で頑張るそうです。

省エネ照明デザインモデル事業として環境省が法人に対する助成金を出したりするイベントは以前開かれていました。
そもそも、それ自体、少々考えものではないかと私なんかは思いますね。
しかも、LED購入などの省エネ照明対策については、太陽光発電オール電化のような国の支援というのもまだ一般家庭にはないじゃないですか。
ただ、自宅兼職場という個人事業主の方なら、この省エネ照明支援制度を利用されてもいいのではないでしょうか。

省エネ照明に限らず、環境問題が騒がれる昨今、生ゴミ処理機が助成金対象になっている自治体も多くあります。
そうなんですよねぇ、省エネ照明を考えるのはいいんだけど、何かと経費が掛かるんですよねぇ。
私たちの住む京都や奈良もなくて、母の言う通り、省エネ照明対策はまだまだ前途多難です。
事業所にはあって一般家庭にはないというのはやっぱおかしいですよね。
1日も早く、日本中の家庭が利用出来る省エネ照明に対する支援制度が確立されてほしいものです。
まあね、うちは去年夢のマイホームを持った時にLEDに出来るところはLEDにしたので、正直取り立てて気にはしていませんが、主婦としてはちょっと気になる問題点かなぁ。
でも、さっきも言ったように、自治体によっては、LEDなどの省エネ照明関連の経費に助成してくれるところもあるので、一度調べてみられるといいかも知れませんよ。
恐らく、インターネットでブログやサイトを検索すれば、自分に関係ありそうな支援制度が見付かるのではないかと思います。
例えば、LEDを購入する場合、その何割かをお役所が助成してくれるという制度です