文化祭のテーマ

学校によって、文化祭にどんなテーマを掲げるかはそれぞれ。
更に、大学生になるとさらに文化祭そのものの自由度が高くなりますので、テーマもユニークなものが多いです。
「スローガン」と言う枠に収まらない、子供たちの内面を、文化祭から、そしてテーマから見つけることができます。
中学校の場合だと、「未来へ走れ」など、標語というか、目標を念頭に置いたテーマが多く使われます。
特に、東日本大震災では東北が多大な被害にあいましたので、そこから復活しようとする子供たちの強い意志が、文化祭にこめられた様です。
では、文化祭のテーマとはどの様に考えられるのでしょうか。

文化祭のテーマについては、その年にあった事件や災害などが盛り込まれることも。
また、世界で戦争が起きたときなども、それに反対するメッセージをこめたテーマが増えるそう。
しかし、これが高校生になると「自分色に染まれ」など、文化祭のテーマと言うより、どこかキャッチフレーズの様な雰囲気が出てきますよね。
子供たちなりに「地域を元気付けよう」と考えたことが、そのまま文化祭のテーマに反映されるのかもしれません。
文化祭では、どのクラスでも催しをしますので、それに準じたテーマを決めるということです。
文化祭のテーマを見ると、その時期に子供たちがどんなことを思い、考えているのかが透けて見えますよね。
学校がどんな方法で文化祭のテーマを決めているかは様々ですが、これが開催するために必要な最初の課題ですので、どんな生徒も真面目に考えます。
このテーマについては、事前に生徒たちから公募されることもあれば、生徒会や文化祭実行委員が考えることも。
そして、文化祭のテーマの数だけ、学校の個性があると言っても良いです。
中学生などは、文化祭に行ってみて、そしてテーマに触れることで、これから進もうとしている学校の雰囲気を知ることができるかもしれません